iPhone買取のネックになるアクティベーションロックについて

iPhoneには、アクティベーションロックという機能があります。
iPhoneを紛失したり盗まれた時に、他人がログインできないようにする機能です。
ただアクティベーションロックは、iPhoneを買取してもらう時のネックになることがあります。
その理由と、アクティベーションロックされたiPhoneを買い取りしてもらうための方法を解説していきます。

ロック解除しないと使用も初期化もできない

アクティベーションロックは、iPhoneを持っている人だけが解除できます。
ただパスコードやAppleIDが必要なので、それを忘れてしまうと解除できません。
また人からもらったり購入したりしたiPhoneで、パスコードやIDを教えてもらっていなければ解除は不可能です。
アクティベーションロックは非常に強力で、解除しないとiPhoneをスマホとして使えません。
その上初期化も無理なので、工場出荷状態にすることもできないです。
つまり買取したとしても中古のiPhoneとして再販売できないので、買取そのものを断られてしまうかもしれません。

Appleに連絡してIDをリセットしてもらう

買取に出すことを考えているiPhoneが自分のもので、AppleIDを忘れてしまったせいでアクティベーションロックを解除できない場合は、Appleに連絡をしましょう。
IDをリセットして、ロックを解除できるかもしれません。
アクティベーションロックの解除さえできれば、特に問題のないiPhoneに戻ります。
なので正しい額で買取してもらえます。
ただ説明次第では、AppleにIDのリセットを断られてしまうかもしれないことは覚えておきましょう。

部品取り用として安い額で買い取りしてもらう

アクティベーションロックが解除できないiPhoneは、スマホとしての価値はあまりありません。
けれど部品取りの材料としては、使い道があります。
iPhoneの修理業者は、交換用の純正部品をたくさん欲しがっています。
なのでロックのかかったiPhoneを分解して部品にするために、買取対応をしている業者があります。
あくまでも部品取り用なので、買取額は大幅に下がってしまうため、アクティベーションロックを解除できない時の最終手段だと考えておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です